11.102022
電子黒板で何ができる?!シリーズ②_オンライン会議(ミラーリング)
電子黒板の導入を考えているけど、実際使いこなせるか分からず踏み切れない・・・という方も多くいらっしゃると思います。そんな方のために、使い方や機能のご紹介や、実際に使ってみた感想などをシリーズ形式でお送りしたいと思います!
前回は電子黒板をダイレクトに使用したオンライン会議の方法をご紹介しました。今回はご自身のパソコンを操作して行う方法です。
電子黒板を使ったオンライン会議の方法は2種類!! ① ミーティングアプリを黒板にインストールして、オンライン会議に参加する。 ② 自分のパソコンでミーティングアプリを起動し、その画面を電子黒板に写す。 |
皆さん「ミラーリング」はご存じですか?
恥ずかしながら私は、ミラーリングという名前は知っていたものの、電子黒板に出会ってから初めて使いました、、、
簡単に説明すると、「パソコン/スマホ/タブレット」の表示している画面を、他のモニターに表示させる機能です。iPhoneをお使いの方でしたらご存じかもしれませんね。下記はiPhoneのミラーリング画面です。
まずは、パソコンに『Eshare』アプリをインストールした状態から始めます。
話はそれましたが、「パソコン画面を電子黒板に映し出す」ので、パソコンにミラーリングアプリ(シェアアプリ)をインストールする必要があります。弊社の電子黒板では『Eshare』アプリが内蔵している機種がありますので、今回はこの『Eshare』アプリで進めますね。
《一言メモ:電子黒板の機種によって、対応するアプリが異なるようです。》
1:パソコンの「Eshare」アプリをクリック:下記の画面が表示されます。ピングで囲まれた箇所に、今回使用する電子黒板の名称が表示されます。
※1:パソコンと電子黒板のWIFIは、同じネットワークを使用してください。(ここ大切!!) |
2. 接続ボタンをクリック:下記の画面になります。「画面共有」ボタンをクリックしましょう。![]() |
3. 画面共有できました!:動画でどうぞ↓
|
4. パソコンでZoomを操作してください。
|
本日の感想
自分のパソコンを操作して、大画面の電子黒板に表示させる今回の方法のほうが、個人的には好みです。理由は大きな画面を操作するとなると、ボタンが隅のほうに合ったりすると大変な時があります。いい運動にはなりますが笑。
ただ、Zoomミーティングでカメラを使うとき、PCのカメラの表示が電子黒板に表示されるので、自分の顔が大画面で表示されてびっくり・・ということもあり。外付けのWEBカメラを使用するなど、一工夫が必要かと思います。
他にこのような使い方はできるの?など、、、お気軽にお問い合わせください!
スタッフEでした!
電子黒板のご紹介:
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。