11.212022
電子黒板で何ができる?!シリーズ③ ~会議・プレゼンにて~
電子黒板の導入を考えているけど、実際使いこなせるか分からず踏み切れない・・・という方も多くいらっしゃると思います。そんな方のために、使い方や機能のご紹介や、実際に使ってみた感想などをシリーズ形式でお送りしたいと思います!
オンラインミーティングが増えたとはいえ、まだまだ対面での会議が主流ではないですか?弊社は対面が多いです。それでは基本に戻って、「ホワイトボード機能」をご紹介します。
1.ホワイトボードのアイコンをタッチ
2.ペン/消しゴム はもちろん、、、図形も挿入できます。
![]() |
![]() |
3.画像挿入もできますよ!
![]() |
![]() |
3.書いたものを選択して、移動させたり、、、
![]() |
![]() |
4.そのまま、電子黒板内に保存や、QRコードをスマホで読み見込んで共有ができます。
![]() |
![]() |
《一言メモ》QRコードの共有は、画像ファイルとなりますので、その画像を編集はできません。メモとしてご利用いただく感じです。
自分の作成した資料を、プレゼンで使いたい!
前回「パソコンでZoomを立ち上げ、それを電子黒板で表示させる」という方法をご紹介しましたが、そのアプリを使います。パソコンと電子黒板を、ミラーリングアプリ(シェアアプリ)で接続します。接続後は、ご自身のパソコンを操作して、表示したい資料を表示させます。
①まずは使用したいデータ(ドキュメント)をUSBに保存してください。それを電子黒板に挿します。(もしくは電子黒板自体に保存してください) |
②ご自身パソコンの「Eshare」アプリをタッチして起動させます。![]() |
③今回は「TVミラー」を使いましょう![]() |
④ 電子黒板にパソコンの表示画面が表示されました。![]() |
⑤ここからは電子黒板で操作です。「アノテーション」をタッチして、いろいろ書き込んでみましょう。パソコン画面をご覧ください。どうです?アノテーションで書き込んだ内容が反映されてますね!!![]() |
⑥保存をしましょう!QRコードで共有もできます。
《一口メモ》 QRコードで共有したアノテーションは画像ファイルです。スクリーンショットと同じですね。 |
動画でもご覧ください↓
本日の感想
大画面なので数名の会議室で、皆で見ながら会議ができます。プロジェクターを用意して、配線して、、など必要なく、アプリでミラーリングするだけなので簡単でした。電子黒板とパソコン、QRコードで読み込むときのタブレット/スマホは、同じネットワークでつなげておくことが大前提ですので、ご注意下さい!
他にこのような使い方はできるの?など、、、お気軽にお問い合わせください!
スタッフEでした!
電子黒板のご紹介: